嬉しきこと
ポカポカと暖かい日が続いています。
さて一昨日、かわいい教え子たちと
みなとみらいDCのメンバーが競技会に出場との事で
ドキドキしながら結果を待っていたら
“優勝しました!”と嬉しい知らせが❗️
横浜市民ダンススポーツ選手権、各区対抗戦、優勝。
おめでとう‼️
達者なリーダーHくんの力ももちろんありますが
結果は、個々がしっかり踊れてこそ。
初ドレス戦。今、出来る事をフレッシュに踊り切ったのですね。
Yちゃんの成長ぶりに感激です。(C君、Kちゃんをありがとう!)
さらに、C君とNちゃんからは
“オナーダンス踊れました!”とこれまた嬉しい速報が!
横浜市民ダンススポーツ選手権ラテン部門、優勝。
おめでとう‼️
真摯にダンスに向き合い、ひたすら上を目指して
ダンス漬けの毎日であろうC君&Nちゃん。
心から応援してます。
みんなの踊りを生で観たかったなぁ。
嬉しいお知らせに
この仕事していて良かった!ととても幸せな気持ちになりました。
教える事は学ぶ事…。
これからも素敵なお知らせが聞けるよう私達も頑張りますね。
9月の出来事。
洗濯日和の日曜日。暑い。
それでも朝晩はめっきり涼しくなったと思ったら、いつの間にか10月。
全く更新していなかった9月を振り返ります。


…ある日突然エアコンが止まる。朝は動いていたのに気付いたら止まってた。
夏のレッスンにエアコン無しは命取り。
業務用エアコン、取り替えとなったら大出費。
結果、部品の交換修理で済んでホッと胸を撫で下ろす。
酷暑の真っ只中じゃなかった事が救いでした。が、
やっぱりものすごい汗でした。
…ダンスのレッスンを受けました。
夏のFMの振付にあったLindy Hop。
そのダンスの基本をとても素敵な先生に教えて頂きました。
習う事、新しい事に触れる事はとても楽しいです。
緊張と集中で汗だくでした。
…某日曜日。休日が滅多に合う事のない友人と
久々に、久々の場所へお出かけ&お昼ご飯。
悪天候のおかげか道はガラガラ、現地は混雑。
何年ぶりかの水着に身を包み、ゴーグル持参のばたちゃんはひとり競泳プールへ。
私と友人はほぼ動く事無くまったりと。
…読書の秋、『とんこつQ&A』から始まって『こちらあみ子』
『むらさきのスカートの女』と読み進め、あとは『星の子』を残すのみ。
不思議な読後感にハマりました。
…9月がお誕生日のばたちゃんへ、みなとみらいのみんなからお誕生日プレゼント‼️
みんなありがとう❣️
(最初の写真も、お誕生日の贈り物です)
…そしてたった今、みんなが今日出場した競技会の結果速報が届きました。
優勝や入賞の数々、嬉しい限りです。
みんなおめでとう❣️
〇〇買い
先週スーパーで
買物メモを見つつ、商品棚の通路を歩いている時
視界の端に飛び込んでこちら…
一旦通り過ぎて、でも気になって戻って良く見ると、
山椒にネコ(だよね?)、どっちも大好き。
パッケージのかわいさと絶妙なネーミングにシビれて購入。
中身は小分けの袋に入っているのですが、これもかわいー❣️
お味もバッチリ、好みのものでした。
お茶にも、ビールにも合います。
こちらは本屋さんで。
何だろ?何のお話?
本は、帯を見て、冒頭少し読んで、購入を決めるのですが
こちらは珍しく、タイトルが気になって、手に取りました。
全部で4つのお話があって、
読みながら、展開を想像するのですが、全部裏切られました。
まだ途中ですが、どれも不思議な読後感に襲われます。
今までに無い感じ…。味わって読んでます。
これもハマってます。(結構高カロリー)
パケ買い、ジャケ買い。
思わず足を止めてしまうほどの強烈なインパクト。
ネーミングって大事だなぁ。
そして、美味しい時間を楽しむために、しっかりと動かねば❗️
ある夏の日の
夏野菜たち。


写真の他にもモロヘイヤ、きゅうり、プチトマトなどなど大豊作の野菜たち。
お母さん、いつもありがとうございます。先日のスイカも甘かったです。
バターナッツは初めて料理。柔らかくてびっくり。スープにしました。
先週末はせっせとじゃがいもと玉ねぎを仕込み、出来上がり総重量1.5kgのポテサラに。
調子に乗ってクリームポテトってのも作ってみました。
とある日の夕飯。
ポテサラ、まんまプチトマト、ゴーヤサラダ、きゅうりの塩もみ、クリームポテト、
オクラと茄子の焼き浸し、枝豆&ビール、トースト、(空腹で外出衝動買いした)カレーパン。
焼豚はオーブンで、鶏ハムは茹でて放置の方法にて。
ある夏の日の土曜日。
台風のため予定を繰り上げてのレッスン、サンバです。
ベーシックは前回に続いて、バウンストレーニングからの
サイドベーシックそしてウィスク。
うんとシンプルな中に、大切な要素がたくさんあります。
こうした小さな事の積み重ねはとても大事。飽きずにやってね。
各種サンバウォーク、ボタフォゴ、ボルタ。
足をしっかり使って、身体を目的地へ。
バリエーションは、昨年のシャドールーティンを踊りました。
新しい参加者にはサンバに慣れてもらう事、経験者はより身体を使って。
シンプルなフィガーとポピュラーなバリエーションの組み合わせを
Macumba に合わせてシャドーで踊ります。
音を感じて踊って欲しい…の選曲です。
久々のせいか、足の裏が左右ともに攣りました。
ある夏の日に
私たちにとって懐かしい、二人のダンサーがやって来ました。
ちょっと壁にぶち当たっているらしい。
事前に試合の動画を送ってくれたので考察。
一見とても良く踊れている。短期間でこんなに…さぞ練習したのだろうな。
二人に足りない事は?
問題点を見つけ、アドバイスして、実践、確認。
夢中でやっている時(選手時代)は気付けない事も、
一歩引いたら見える事あり…。
頑張っている二人の手助けに少しでもなれたら嬉しいです。
心から応援してます❣️
ダンスの練習
ここ数日、涼しかったので楽でしたが
今日は暑くなりそう。蝉も朝から大合唱。
先週の日曜日、“腫れますよ〜”と宣告されていたので
イベント終了まで延期していた歯の治療を受けました。
痛みはすぐに落ち着きましたが、宣告通りばっちり腫れました。この数日間はマスクに感謝です。
そんな訳で、食事の際は自粛です。
ダンスの練習も無く、掃除や片付けなどを粛々と。
練習…といっても、とっくの昔に競技生活を終えた今は、イベントに向け
数ヶ月前から少しずつ準備して無理なくやってます。
ウォームアップして、ベーシックやって、通しは集中(これ大事)して1~2曲、
マズイ部分の点検と補強、あとはそれぞれ個人で、が練習の流れです。
今回、ルンバ〜スロー〜ルンバといった構成で踊ったのですが
途中に挟んだスローに、予想外に激しく体力を奪われ、後半がボロボロに。
そしてなぜか、日増しにマズイ部分が増えて行く。
1~2曲の気力と体力しか持ち合わせていないのに、
はい、もう一回!ってリモコン持ってスタンバイしているばたちゃんを
拒めず…。
早めに準備に入ったのに、どんどん大変になるというパラドクス…。
それでも何とか折り合いをつけ、衣装着てチェック。
はたして出来は?本番動画、ドキドキです。
TOKINO KASHA ②
7月某日、『常乃菓舎』さんへ。


お気に入りの絶品フィナンシェをぜひ食べて欲しくて
FMメンバー記念品と友人へのプレゼントはこちらで買いました。
前回の訪問からあっという間に半年以上経過。
わぁ、色々と焼き菓子が増えてる!
楽しく迷いながらショーケース内のこちら3点と
この素敵なネーミングの焼き菓子を自分達用に。
あ、こちらのレモンケーキもすんご〜く美味でしたぁ。
そしてもちろん、せっかくだからと、ケーキも購入。


メロンの美味しさがさらに際立つ生クリームとスポンジケーキ❣️
“幸せ〜”の一言に尽きます。
杏の爽やかな甘酸っぱさや、ふわっと優しい口溶けのチーズケーキに
身も心も癒されました。
もっと足繁く通いたいのですが、
記念日や、大切な人へのプレゼントにまた訪れたいと思います。
まるで遠恋みたい…。
ありがとう
無事終了。
この日に向けて携わって下さった全ての皆様に心から感謝です。
大切な友人の20周年記念、無事に終わってホッとしてます。
前日の夜は大量の準備品を前に
忘れものはない?朝、ちゃんと起きられるだろうか?
会場入後のやる事の手順はこれで大丈夫?と心配は尽きず…。
そして当日。
この日限りの“大道具”軌跡ポスター(ぷーちゃん&まるちゃん、さんちゃん、酒井先生、
早朝からの組立て作業ありがとう❗️)の前で、お茶目なポーズの女子。
またの出番があるかもの“小道具”たち。






お疲れ様でした。
このご時世、打ち上げとか出来ないので
翌日二人でちんまりと。


